
なおき
泣く泣く入学した大学
ワクワクドキドキに全力で飛び込んだ
▶︎▶︎▶︎なんで今の大学を選んだの?◀︎◀︎◀︎
綺麗事抜きにすると、受験に落ちたから(笑)
でも、なんで法政大学にいるかって意味だと、
高校の時に1年と3年の時に、担任だった先生が、自分の特性とか短所・長所なんかを的確に把握していてくれて、
「絶対お前はここも受けたほうがいい」とアドバイスして頂いたから。
最初は、受ける気ありませんでした。
担任とはいえ、人から言われた大学も志望するのは、なんか嫌だったし。
元々法律を勉強したかったので、受験学部は、他大も全部法学部、特に国際関係法学をメインで志望していました。
法政は法学部があったのですが、何となく好きじゃなくて志望していませんでした。(全然調べても無かったし、単純に偏見)
でも担任に説得されて、両親も「受けてみなよ」と背中を押してくれたので、受けてみる事にしました。
センター利用で滑り止めは持っていたので、MARCHしか受けなかったのですが…
なんと法政大学だけにしか引っかからなかった!!
泣く泣く入学しましたが、驚いたことに、校風というか、人の雰囲気というか、
自分にめちゃめちゃ合ってる!と感じたんです。
実は、高校の担任は、法政大学出身だったので、自分の雰囲気を見て、的確なアドバイスをしてくださったんだ、
と初めてその時気付きました。
この経験が、今の仕事探しの基準軸の1つでもある
「本質的なモノを、(複数の選択肢から)納得して選択、行動出来るようにサポートする」
にも繋がっています。
だから高校生のみなさんには、偏見とかイメージではなく、
オープンキャンパスに行ったり、何が学べるのか、色々調べたりして欲しいと思います!
▶︎▶︎▶︎今、頑張っていることは?◀︎◀︎◀︎
自分が知らなかったことを知る、様々な知識を入れる(インプット)をする、
そしてそれを元に実際に行動してみる、やってみる(アウトプット)ことです。
もちろん自己成長になるし、色んな人と出会って、様々な考え方に触れて、自分が本当にやりたいことも見え始めてきました。
だから、自分がやってみたい、ワクワク、ドキドキするようなことにとりあえず飛び込んでみることに注力してます!
好きなことじゃないと頑張れません(笑)
▶︎▶︎▶︎今振り返ると、高校時代にやっておくといいと思うこと◀︎◀︎◀︎
・英語
・オープンキャンパスに行く
・自分が将来やりたいことを、1度、真剣に考えてみる (思い付かなくても、考えるだけでもOK)
・実行委員とか、何でもいいから組織の運営に携わる事こと
・友達とたくさん遊んで、彼女を作ること!!(笑)
・息抜きしながら勉強